僕のアクセサリー製作について
みなさんこんにちはイシカワです。
先日シルバーアクセサリーの作り方について動画をアップしました。
石の人なんじゃないのですか?といわれそうですが、もともと僕のハンドメイドの始まりはアクセサリー作りからです。
アクセ作りの為の石の研磨。
石の研磨の情報が少なすぎるから&石の研磨楽しいからもっとみんなやったらいいのにって事でyoutubeです。
今後の僕のyoutubeチャンネルの話
もともとハンドメイド歴が長いのでいろいろ手を出してしまっています。
広く浅くという感じが正しいので、youtubeの方も石の研磨だけではなく、もう少し幅を広げていってもいいのかなという思いが最近あります。といってもそれらを組み合わせていくんですが。
具体的には最近のピカチュウ動画みたいな。
3Dプリンターと石を組み合わせてキーホルダーみたいな。
正直、石だけでは再生数が少なすぎてつらい!モチベーションが保てません!
スライム動画かなり苦労しました。あれが300回しか再生されない!悔しい!
動画への高評価、コメント(絵文字だけでいいですから)snsでの拡散など
応援をぜひともお願いいたします。
シルバーアクセサリーの作り方にもどります。
すみません。話が逸れてしまいました。
僕がおすすめしたいのは石の研磨です。それは勿論。
で、その先です。その先にもおすすめがあるんです。
その石どうすんの?ってとこです。
磨いた石をどうしますか?
コレクションしとくのもいいんですが、
どうせなら何か使える物にした方がいいと思うんです。
実用的でない物の収集っていう趣味は家族に理解してもらうのが大変です。
僕がそうでした。
なので、アクセサリーです。
奥さんの好みを聞いて、奥さん用のアクセサリーをつくってプレゼントしてあげたらあなたの趣味を少しは理解してくれるのではないでしょうか?
周りの人間もいい趣味だね、なんて言ってもらえるんじゃないでしょうか?
その為にはアクセにする手段が必要です。
何があるか書き出してみます。
・シルバーアクセサリー ワックス
・シルバーアクセサリー 地金成型
・マクラメ編み
・ワイヤー巻き
・レジン
・銀粘土
・ビーズ
・木彫り
・レザー
ざっとこんなもんでしょうか。
これらは何でもいいと思います。
加工した石を固定出来て、長く使える物がいいです。
出来れば自分で作った物を子供へ、そしてそこから孫へ受け継いでいけたら素敵じゃないですか?
なので、出来れば金がいいんですよね。変色もほとんどしないですし。
って所でワックスでの彫金です。
動画見て頂いたらわかると思うんですが、全然難しくないです。
アクセサリーの製作技法も進化してる
今回の動画での製作技法はロストワックス製法と呼ばれる製法です。
よくSNSに流れている、銀をガスバーナーで溶かしているような動画、ああいう作り方とは全く違った製法なんです。
【アクセサリーの作り方の進化】
古 ・地金の加工
↓ ・ロストワックス製法
新 ・3DCADでデータ製作、データをもとにワックスで3Dプリント
というように、製法が進化しています。
ロストワックス製法というのは、手でワックスの原型を作ります。
ワックスで原型を作れば業者が金や銀に置き換えてくれます。
どんなにへたくそでも業者は「これへたくそすぎるんでキャストできません」なんて言いません。
どんな形でも、仮にそれがアクセサリーでなくてもワックスだったらキャストしてくれます。
小さな犬の置物とか、治具でもいいんです。
なので、ぶっちゃけなんでもいいんです!!
もし、それを売る、商売にするとなると話は全く変わります。
クオリティがめちゃくちゃ大事です。へたくそな物は売れません。
しかし、個人で作る物はクオリティなんて二の次です。気持ちが大事です。
なので、とりあえず作ってみましょう!!
コメント